こんにちは。
2016年の都知事選にて、
小池百合子さんを応援していた登山家の野口健さん!!
果たして、
野口健さんはなぜ、
小池百合子さんをお応援していたのでしょうか??
野口健さんと小池百合子さんの関係について調べてみました!!!
また、
2017年の講演会の予定はいつ??
野口健さんは、
顔の彫りが深いことから、
ハーフ疑惑が浮上していますが、
果たして真相は??
野口健はハーフなの?
日本を代表する登山家である野口健さん!!
野口健さんは、
25歳という若さで、
当時の七大陸最高峰の世界最年少登頂記録を更新しています!!
さらに、
富士山やエベレストなどで清掃活動を行い、
一躍有名になりましたよね(*´∀`*)
そんな、
野口健さんは、
顔の彫りが深いことから、
ハーフなのでは??
と言われているようなんです!!!
なので、
野口健さんがハーフなのか調べてみたところ、、、
父親は日本人で母親がエジプト人のハーフなんだそうですね!!!
しかも、
父親は外交官だったそうで、
幼少期は、
アメリカやイギリス、エジプトなど、
海外で暮らしていたそうです∑(゚Д゚)
しかし、
野口健さんが小学校の頃に両親は離婚してしまったそうですね(T_T)
海外を転々していたせいか、
学生時代は意外にも不良だったそうです。。。
先輩と喧嘩をして停学処分を受けたこともあるそうですね((((;゚Д゚)))))))
ですが、
そんな停学処分中に一人旅をしたそうで、
その際に、
植村直己の著書と出会い登山に目覚めたそうなんです!!!
その後、
大学は亜細亜大学へ入学し、
どんどん登山にのめりこんでいったわけですね(*^ω^*)
野口健さんが登山にハマるキッカケとなったのは、
植村直己の著書との出会いが大きな影響を与えていますが、
そもそも、
植村直己の著書と出会ったのは海外で生活していたからなわけなので、
少なからず両親の影響も大きかったのではないかなと思います!!!
小池百合子との関係や応援する理由とは?
登山家として活動している野口健さんですが、
一方で、
小池百合子さんの応援演説にも度々登場しているんですよね!!!
果たして、
野口健さんはなぜ、
小池百合子さんを応援するのでしょうか??
2016年の都知事選で、
応援演説していたのが印象的でしたが、
実は、、、
2005年9月に行われた「第44回衆議院議員総選挙」でも、
小池百合子さんの応援に駆けつけています!!
なので、
2人は10年以上の親交があるようですね(*^ω^*)
なぜ、
小池百合子さんと親交が深いのかというと、、、
過去に小池百合子さんが環境大臣をしていた際に、
富士山での清掃活動に参加してくれたそうなんです!!!
今まで、
数多くの環境大臣に、
野口健さんは、
「日本の象徴である富士山がごみだらけになっています。一度現場にいらしてください」
と声をかけていたそうなのですが、
実際に富士山まで来てくれた環境大臣は小池百合子さんだけなんだそうです!!!
しかも、
小池百合子さんは、
2時間以上も樹海で不法投棄されたゴミを拾い続けたそうですね!!!
そして、
小池百合子さんは記者団に対して、
「ひどいゴミでした。これから環境省は本気で取り組みます」
力強く語ったそうで、
その姿を見た野口健さんは胸が熱くなったそうです!!!
それ以降、
小池百合子さんを支持しており、
応援演説にも参加しているようですね!!!
2017年の講演会の予定はいつ?
登山家として活躍している野口健さんですが、
講演会に参加することも多いようですね!!
そんな、
野口健さんの2017年の講演会の予定はいつなのでしょうか??
調べてみたところ、、、
残念ながら2017年はもう講演会を行う予定はないようですね。。。
2月と3月にトークショーを行なっていたそうですが、
今後の予定としては年内開催の講演会、イベントの受付を終了しているそうです。。。
ただ、
講演会やイベントの受付は終了していますが、
取材やテレビ出演の受付は行なっているようなので、
メディアに登場することはあるかもしれませんね!!!
まとめ
野口健さんのハーフ疑惑ですが、
まさか、、、
日本とエジプトのハーフだったのは意外でしたね!!
しかも、
幼少期は海外を転々とし、
そこで日本人の植村直己の本に出会い、
登山に目覚めるわけなので、
なかなか運命を感じます!!!
それに、
昔は不良少年だったというのも意外でしたね!笑
また、
小池百合子さんと非常に親交が深いのは、
小池百合子さんの人柄と行動力が理由でしたね!!
さすが、
東京都知事になるだけのことはあります!!
小池百合子さんのような、
行動力と正義感の強い人がリーダーになるのは日本にとっても非常に良いことだと思いますね!!!
2017年に、
講演会やイベントの開催予定はありませんでしたが、
来年以降は、
また講演会やイベントなどは行うと思うので、
ホームページを要チェックです!!